湘南白百合学園小学校 NEW
2023年度入試 (2022年実施) 合格 K.E様
小学校受験については早くから考えていましたが、両親ともに他県出身で情報がなく、具体的な志望校がなかなか決まらないまま、とりあえず両親共働きで時間がない分早めに準備を始めようと思い、新年中より家の近くの大手幼児教室に通わせ始めました。
しかし1年間近く通い、志望校相談しても学校の名前をあげるだけで、学校の校風や我が子の性格に合っているかについては全く触れられませんでした。
授業内容についても各単元が混ざっており、親もどうフォローしてよいか分からず、年中の終わりには森に迷ったような感覚になっていました。そんな折にホームページでつぼみ会のことを知り、ご相談した次第です。
本田先生は私どもの話をよく聞いてくださり、教室のカリキュラムをしっかりとご説明くださいました。
つぼみ会に通いだしてからは、単元毎に内容や家庭学習の方法についてマザーリングで説明してくださり、親子ともに各単元への理解が深まりました。以前から気になっていた娘のお行儀もご指導いただき、だんだんと良くなりました。志望校についても先生から各学校の特徴や、娘の性格に合うかどうかも踏まえて一緒に考えてくださり、決定することができました。
夏になり追い込みの時期になり、母の焦りが伝わるのか、子どもの調子が悪い時期がありました。
先生はいち早くそれに気づいてくださり精神的なサポートの方法を教えて頂きましたため、調子も回復し、よい状態で秋の受験期を迎えることができました。
第一志望校の面接が終わり、すこし期間が空いての併願校の面接の際、娘は驚くような落ち着きのなさを出してしまいました。
親としては驚愕し、第一志望校の考査の一週間前でもあり、大変不安になりました。娘と話し合い、娘はこのときに初めて、これは本番の試験なのだと理解したようで、考査は真剣にがんばると約束しました。先生にもご相談し、娘は特別なおまじないを頂き、気持ちを落ち着かせることができました。
考査の日は、朝から娘は緊張を感じていたようですが、考査から笑顔で帰ってきたので、ほっとしました。
併願校についても、本人が面接はうまくいかなかったけれどもう一度頑張りたいと言い、午後受験で疲れていましたが最後まで考査を受けられたことに、親としては本人の成長を感じ、嬉しく思いました。
結果第一志望校、併願校ともにご縁を頂くことができました。
本田先生には子どもへの細やかな学習面・精神面のご指導はもちろんのこと、親の不安や悩みに寄り添い的確なご助言を頂いたこと、親にとって孤独な道のりを伴走して頂きましたことに深く感謝申し上げます。ありがとうございました。